後藤羽矢子です。
行ってきました!CHiRAL LIVE 2017 for rhythm carnival!
16日、23日、昼の部夜の部と計4回の上演、しかも16日はかなこ嬢とワタナベさんのツーマン、23日はかなこ嬢と木村世冶さんとのツーマン。
さすがに一回しか行けそうもないので、どっちにするか…とかなり悩んだのですが、かなこ嬢とワタナベさんだったら絶対When the endやるだろう…と思い、16日のほうにしました。
本当は松本さんと一緒にいく予定だったのですが、彼女が体調を崩してしまい、一人で行くことに。ぼっちライブは初めてだけど、開場してからずっとミスジャンのレイドボスと戦ってたらあっという間に開演になりました。
最初はおがみけいいちさんとむーさんらによる、リズムカーニバルのプレゼン。
ゲーム画面をモニターに映しつついろいろ解説。コンフィグ画面ではゲームパッドに対応してることがわかった「よかったあ~」と思ったものの、今日体験版やってみたらキーボードのほうがやりやすかった…。
キラナイでやった曲は41曲だったけど、リズムカーニバルに収録されてるのは約半分とのこと。
しかしおまけとして、その昔、コミケで出したデスクトップアクセサリーに収録されてた「咎狗の血タイピング」を収録するとのこと。
うっわ…懐かしい…。耳のバックナンバー見返したら、2005年の冬コミだよ…。
約11年半前だよ。いま20歳の子が8歳のときだよ!
その頃の記事見返したら、私と松本さんがいまとまったく変わらない感じで、私たちの進歩のなさに愕然としたりしました。
このタイピング、ドラマパートとかもめっちゃ面白いんで、ご新規さんには嬉しいご褒美だと思います。
そして始まるライブパート。
今回は咎狗はTBとアニメの曲が多く、最初はBreak the chains 、次にEXTRIC -願い示す先へ- 、Are One ときて、アニメの曲(タイトルわからない)、シームレスにスイプー曲、VLG、Killing Look 、そしてLamento曲のTemple Of Soul を歌いあげる。
ワタナベさん、前回のキラナイのとき、ちょっとムチッとしてるな…と思ったけど、今日見たら痩せてた。なんかワタナベさん、ライブのたびに痩せたりムチッたりと振り幅がある…。
曲を流しつつ、舞台左右にあるモニターで、キラナイでも使ったムービーを流してたわけですが、アニメの曲のときはご丁寧にアニメの絵を素材に使っていました。そしてアニメの絵でもどアップにトリミングしたり加工に加工を重ねれば、けっこう見られるものになるな…と思う私でした。
そしてスタイルに関しては、安定性のすごいかなこ嬢登場。南国リゾートっぽいドレスが可愛い。
Lamento、追憶の風、紅蒼の披露宴曲Scarlet 、アニメの咎狗曲(たぶん)、Tears、Immer Sie、At Last とドラマダ曲が続く。そういえばワタナベさんはドラマダ曲歌ってないんだなあと改めて気づきました。そして伝承の詩、賛えと闘いの詩、トリはSTILL!
伝承の詩を歌い終わったあとに、かなこ嬢が「次は最後の曲…」と言いかけ「あっまだだった?!」と言いなおしてたのがプチウケた。
そしてSTILLを熱唱したあと、舞台を去り、当然アンコールタイム。「キラル!キラル!」と手拍子してたら、かなり早々に出てきたのでちょっとブホッとなった。いや早いにこしたことはないんだけど…。
そしてMiracles mayの日本語版を歌うかなこ嬢。「鏑ちゃんにキーワードをもらってドイツに行く飛行機のなかで作詞した」と言う話をその前にして、あれ?これ前にも一度聞いたなと思ったら、そっかキラルオンリーワンマンのときか。それは行ってない人も多いだろうからもう一度言わないとね。
ワタナベさんはGRINDを熱唱し、そしてふたりで「ふたりが集まったからには歌わないといけない曲が…」と言い、キタキタキターと思ったら…。
なんと「結晶」をふたりで歌ってくれた!!!
「結晶」は元々ワタナベさんの曲なんですが(アルバム、ダイヴァーシティーに収録されてます)、天使の二挺拳銃でアレンジした曲をかなこ嬢が歌っていて、今回、さらにデュエット用にアレンジ、ふたりで歌いあげてくれました。
天使の二挺拳銃はやってないんですが、「結晶」はすごく好きな曲なんで嬉しかったあ。
そして大トリは当然 When the end!何百回聴いても泣ける…。
そんな感じで充実のライブでありました。
いちおう今日、リズムカーニバルの体験版やってみたんですが、レベルスイートでもやっと…って感じ。音ゲーっていままでの人生ほとんどやったことがないんで、クリアできる気がまったくしないんですが、頑張ります…。
最近のコメント