後藤羽矢子です。
いや~今年のエイプリルもすごかった!
もしかしてキラルのエイプリルないかもとか言ってすんませんしたー!!土下座します!!
床に額こすりつけます!!
来羅流本舗!!今年はこう来たか~!!
トップページだけですでに爆笑!アキラだけ写楽なんだ…。
商品紹介の文章もいっちいちおかしい!
咎狗の「盆地のくぼみにある廃村で、肝っ玉をかけて勝負を挑む若党と、それをはやし立てる若党のよもやま話」ってムチャクチャ身も蓋もないあらすじ…。トシマって盆地なのか…。
Lamentoの「お化けに取り憑かれた猫が東海道をひた走る」ってめっちゃ可愛いじゃん!国芳と山東京伝の「おこまの大冒険」思い出す…。
スイプーの「惚れた、腫れたはおよびでない」は「愛でもなく恋でもない」をいい感じに変換してるなと思ったらその後の「池で溺れりゃ苦しいなぁ」にゴフッてなった。そんなこと書かれるとジャケ絵が池で溺れて岸に這い上がってきた人に見えるじゃん!!
そしてドラマダのあらすじが「痛快な剣劇物」と言ってるけどこれはどう見ても「滑稽物」じゃないですか…!
ひとしきり笑ったあとおもむろに春画パズルに挑む私…。
このスライドパズルが私はパズルのなかで一番苦手で、やってても楽しくないんでほとんどクリアできたこともない。
しかしまあクリア後にちょっとエッチな壁紙がもらえるとあっちゃやらないわけにはいかない。
そしたらすごい!あっという間にクリアできた!!
これ最初に変な動かし方しなければわりとヌルい…。苦戦してる方がいらしたら、リロードしてみてください。すごいヌルい配置のパターンになるときがあります。
でも1面の蓉司が何気に一番難しかった…。
春画パズルなわけですから、絵面はキラルの主人公の皆さんが春画になってるわけで。
スイプーはさすがにオンリーワンカップルなだけに、お相手があからさまに哲雄とわかって、こんな浮世絵タッチなのに、普通に萌えてしまった。
それと画面の隅にある書きいれの文字…。
ほとんど読めないもののアキラのとこだけアキラァァァァァってのがわかって吹いた。
あのタコケイスケなん…?
ていうかアキラ♂ボ~イズの時もタコに絡まれてたし、もうそういう枠なの…?
ちなみに全部の絵に元ネタはあって
蓉司は勝川春章の「会本徘開よぶこどり」第九図
コノエは鳥居清長の「色道十二番」
アキラは有名すぎる葛飾北斎の「喜能会之故萬通」
ナイトウくんは歌麿の「歌満くら」あ…歌繋がりでナイトウくんなのか。
蒼葉がわかんなかった…知ってる方がいましたら教えてください…。
そしてホクホクと壁紙ゲット。
なにこれ…4P…?しかもれんれんおもいる…。
蓮きゅんに何されるの…?バター犬でもやらせるの??
そんな不埒な想像が働いてしまう…。
しかしキラル主人公ズ、カフェやファンクラブやらで集合絵よく描かれますけど、こんな妖しい集合絵もない…。といってもこの四人らでやるというより、旦那衆引き込んでの乱交が始まりそう。エロいな…。こんな浮世絵なのに妄想が捗るよ…。
そしてニトロのほうがまたすごかった…!!
凍京NECROとがっこうぐらし!のコラボ!凍京ぐらし!!
がっこうぐらしのアニメは全話観てたし、原作も全巻買った私にはまったくもって死角なし!
OPムービーはもう笑い死ぬかと思った…。
途中ミルグラムが鉾康さんをリビングデッドにしてる図がほのぼの日常のように流れてきてブッハ!てなった。
小野さんの歌唱も超絶すごいし、「元気でーす!」ってところにわざわざ室元気さん連れてきて「室元気でーす!」って言わせるネタの仕込みっぷりとかもうリピートが停まらない!!
ラブデリ…というかホリワのほうは去年と同じスタイル…。ええ!あれからもう一年経ったの?!とちょっと愕然とします。
そして今回は藍丸も参入!!!
わあああ~!藍丸久しぶり~!!ちゃんと上河さん連れてきたってことは、もう今年も去年と同じ嘘が本当ってやつになるんでしょう?
東京メビウス艶妖奇譚が始まっちゃうんでしょう?!
それにしても久しぶりの藍丸に興奮してしまった…。しかし京一郎と天現寺橋センセイが去年よりノリがヒートアップしてて若干ついていけない感じで可愛い…。
京一郎は素というより「場を盛り上げなくては!」という生真面目さんからテンアゲになってるって感じですが。
紅天をやってない皆さん!藍丸はあんな気風のいいお兄さんな風情で喘ぐとすごいんですよ…!
彼には「江戸っ子喘ぎ」という彼だけの持ち芸がありますから!
なんかいろいろ楽しみだなあ~!!
そんなわけで残り少ない時間でもう一度あちこち廻ってきます!!
最近のコメント