2021年10月 5日 (火)

Cool-B100号 感想ネタバレ

後藤羽矢子です。

Cool-B最新号ゲット!なんと今号で100号!!

Cool-Bとは創刊号からのつきあいですのでちょっと感無量です。

といっても1号と2号はリアルタイムでは買ってなく、咎狗に半年遅れでハマったとき、シキアキSSが死ぬほど読みたすぎて、妹にたのんでヤフオクで競り落としてもらったのです。
とにかくいくらかかってもいいから絶対に落として!」とたのみ、2号合わせて5000円くらいになったかな…?
そのSSはその後いろんな媒体に再録されましたが、あのときは本当に一刻も待てない!!みたいな気持ちだったので後悔はありません。

そんな私の事情はどうだっていいんですが。

100号記念企画、トップは表紙クロニクル!全号の表紙イラストにメーカー側からの解説がついていてなかなかの読み応えでした。
特にラキド…。表紙回数27回でぶっちぎりのトップですが、てんねんからの解説が通して読むとbadegg開発までの苦難の道のりになっていて、プロジェクトXみがある…。
LHLやジャンためが、badeggまでの繋ぎなのは誰の目から見ても丸わかりでしたが、メーカー存続の危機に至っていたのはちょっと驚いた。
まあそりゃメインとなる商品が7年も滞ってれば当然か…。
それをふまえるとbadeggが出たことが本当に奇跡のようで、発売日の感動がまざまざ蘇ってくる…。
とはいっても私から見れば、てんねんはBLゲーム業界一商売上手だと思うので、今後もさらなる発展を願います。

デ王のSSは、今回は半桐。桐久のバースデーを半左がプロデュース。桐久の知り合いたちのところを巡り、皆々に祝ってもらうよう準備していた半左。庵士にまで根回ししていたのにはちょっと驚いた。両想いになった余裕か…?深読みをすれば友人知人に桐久を祝ってもらうという名目で、自分らデキてますお披露目をしている…ととれなくもないけど、半左はどストレートに善人なので、そういう他意はないんだろう…。

最後は実家に行き、ご両親&水明とバースデーパーティ。しかし桐久「擦りすぎて全身から煙がでるほどバースデーセックスをしようじゃないか」ってサラッと言ってるけど、あなた…それ、両親と水明の前よね?声を潜めてるような描写もなかったし…。
まあご両親もふたりの仲も認めてるし、たいがい天然なので「ハッハッハ!仲よきことは美しきかなだぞう!」とか思ってそう。

 

ウルCのSSは明正だけど夜十でもあるような…。
夕暮れのまま空が変わらなくなってしまった世田谷界隈。
時間が止まってるような気がして、このまま歳をとらずに明君と一緒にいられる気がして、とこの状態に安らぎを覚える正太郎に対し、
早く元通りになっていろんな景色を正ちゃんと見たいという明君。
このふたりの対比よ……。明君は未来というか歳とることになんの怖れも抱いてない。正ちゃんさえいれば何があっても大丈夫と信じていられる。ちなみに先々も自分が変わらないと信じてしまう心理を「歴史の終わり幻想」というそうです。
そしてたぶん正ちゃんは、歴史の終わり幻想を信じていない。
良くも悪くも時間が経てば何かが変わっていくと知っていて、それを恐れている。
だからいまこの瞬間で止まっていたい…という気持ち……まだ若い明君にはわからないところなんだろうなー。
そして……いつもなんとかしてくれる誰かさんも、夢見ちゃってるんじゃねえのとサラッと言ってのける明君。

たったこの一言で夜美と十郎の切なさがグワッとくる!!
ひとつのストーリーで2カップルのエモを仕込んでくるってすごくないですか?!
きっと夜美と十郎、ふたりで夕日を見ながら他愛もない会話をして、幸せと寂寥を互いに一緒に感じているんだろうな…。
これは総受け別軸カップルと違い、同軸別カップルというウルCだからこそなせる技…。
同じ時、鈴史はどう過ごしてたんだろうな…。あのふたりはお互い歴史の終わり幻想にどっぷりだから、未来に不安はないだろうなー。

そんなわけで短いながらもエモが詰まったSSで満足です…。

改めまして、Cool-B100号おめでとうございます!!

 

| | コメント (0)

2021年8月31日 (火)

ディストピアの王 総評

後藤羽矢子です。

発売から二か月…やっとデ王の総評です。

もうだいぶ時間経ったので隠しなしでいきます。

システムはあいかわらず超快適。ストレスフリーでプレイできる信頼のピルスラ仕様。
今回インストールまでがちょっと面倒でしたが、ディスクレスでプレイでるようになったのはよかった。
タイトル画面恒例の、時間帯でキャラが違うこと語りかけてくれたり、CGの回収率が上がるにつれ激励のお言葉をくれたりも健在。

作品としては…とにかく印我桐久というキャラをこの世界に爆誕させてくれただけで、歴史的に意義がある…という気すらする。

自信家でポジティブでおバカで…と見せかけて、じつは頭いいし育ちもいいし礼儀も思いやりもある。

ここ2年ぐらいのBLゲーで、ずいぶん主人公のキャラ性が変わってきたなーと感じます。
受動的で情緒が未熟…みたいな部分が減って、能動的な主人公が増えてきている…。もちろん受動的で情緒が未熟(ルートによって開花する)な主人公も大好きです。でも作品にはいろんなバリエーションがあったほうが楽しい。
桐久みたいな主人公、本当に新鮮で面白かった。

絵もじつによろしかった。
以前にも描いたけど、シンプルなアニメ塗りながら線画の上手さが際立つ…。ちょっと気になるところといえば、いついかなる時でも桐久の肌の陰がピンクなので、他のキャラと絡んだとき、肌の陰の色味が違いすぎるとこ…。服着てればあんまり気にならないけど、裸のカラミのときはちょっとだけ気になった…。絵の気になるのはそこぐらいかな~!ほぼほぼ眼福のスチルでありがたい…。

お話は、ココイチの辛さレベル並に甘口(半左)から10辛(李京)までバリエーションがあるのがいいです。
庵士→芸能界の闇、半左→Z地区の闇、水明→管理局の闇、そして李京が世界全体の闇というように、信じていたそれぞれの世界がディストピアであることが明かされていく過程が面白かったし、どの世界でもしたたかに生きていく桐久はまさに「王」
タイトルに偽りなしの物語なわけです。

とはいえ…李京ルートを終えると、半左、庵士、水明のHAPPYENDに若干の欺瞞臭が…。
まあ水明はユグドラシルの管理を後任したので、いずれは世界の真実に気づくのかもしれませんが…。
でも水明は真実を知っても、きっと桐久には隠し通すだろうな。両親がしたように。それが桐久の幸せだと思うだろうから。

私は庵士が最推しなので、たとえ欺瞞でも箱庭で幸せに暮らしてほしい…と思ってはいるのですが。

案外、半左も庵士も外の世界でやっていけそうじゃない?

もういっそ全員で外の世界に行って、この世界を音楽で満ち溢れさせるんだ!というのもアリかなと思いました。
荒廃した大地、つかの間の晴天に桐久の歌声が響き渡る…って想像しただけでエモい。

そんな私の妄想はともかく、絵もシナリオも楽しめた大満足の一作でした。
たぶん今後はドラマCDも出るだろうし、派生も楽しみです。


| | コメント (0)

2021年8月29日 (日)

ディストピアの王 菟針李京ルート感想ネタバレ

後藤羽矢子です。

やっと李京ルートの感想です。発売から二か月近くかかってしまってすいません…。

正直どう書いていいものか…と悩んだりしまして。今回はいつものようにストーリー追いながら書くというスタイルじゃなく、思うままに書き散らかす感じで行きたいと思います。

というか…まあ…正直李京は無理だわ…みたいな。だいたいいつもBLゲーやれば最推しは存在するけど攻略キャラ全員好き!という箱推し状態になるんですが、ここまで無理…と思うのはコイビト遊戯の櫻井と神学校のオーガスト以来です。

って…全部ピルスラやないかい!!!

さすがピルスラ…トラウマメーカーは伊達じゃない。

でも!オーガストは攻略キャラとしては無理でしたが、ルートのシナリオは最高でした。同じく李京ルートも真相だけあってシナリオはすごかった…。ただもう本当に李京は私のBLゲーム歴を以てして最凶最悪のサイコパスでした。私もピルスラにおいては一見温和で人当たり良さそうなヤツほどヤバいってことぐらい履修済だったので、絶対裏があるとは思ってたんですが、ここまでとは…。

絶対心折れない鋼メンタルの桐久と、絶対心折れさす最凶サイコパスの李京とのガチンコ対決…。

ほこたてかよ!!!

そんな感じのルートでした…。

以下おりたたみー。

続きを読む "ディストピアの王 菟針李京ルート感想ネタバレ"

| | コメント (0)

2021年8月20日 (金)

ディストピアの王 霞丁水明ルート感想ネタバレ

後藤羽矢子です。

ずいぶんと間が空いてしまってすいません!!
じつはPCを新調しまして、環境を整えたり、インストールし直してまっさらになったデ王をやり直したりしていました。

PCを新しくしたとき、インストールしたBLゲームをどこまでお引越しさせるかは非常に悩ましいところですよね…。
咎狗から16年…。その間に3台PCを買い換えましたが、その時々でアツいゲーム数本だけを引っ越しし、あとはソフトがあるんだからいつでもできる!の精神で置いていきました。そしていま、ふっと…ドラマダが入ってるの前の前のPCだったと気づき、ドラマダが発売されたのが9年前だという事実に卒倒しそうになりました。

それはともかくデ王の感想です。

水明くんはパのタカラくんのような「一見ショタっぽいけど、成人していて中身はかなりの切れ者」という枠なのですが、CAGEにもそういうキャラがいるらしく、そこが休養沢さんのツボなのかな…と思ったりしました。
ところでCAGEがリメイクされるようなので、これを機にやってみたいと思います。原点となるゲームが一番ライターさんの趣味嗜好が濃縮されてたりするし…。

そして水明くんルートですが。
私は正直いうと水明くんにもルート制限かけてほしかった…。庵士と半左はどっちが先でもいいと思うけど、水明くんは3番めにやってほしい。
というのも水明くんルートは、水明くんのキャラも、桐久との関係性もすごく萌えるし好きなんだけど、ストーリーは完全に李京ルートの前哨戦だし、真相はなにひとつ解明してないけど、なんとなく帰結感はつけた…っておさめ方なんです。
だから水明ルート一番にやっちゃうと、なんか消化不良なストーリーやなあ…って印象もたれてしまう~~!!実際ちょっとそういう意見も耳にしたので…。さっき庵士と半左はどっちが先でもいいと言いましたが、舌の根も乾かぬうちに、やはり一番にやるのは庵士がいいと思う。
庵士→半左→水明の順でじわじわと「世界の綻び」が見え始めてくるので。

まあ、水明一番にやってめっちゃ刺さった~!という方ももちろんいると思うので、単なるおせっかいではあるんですが。

そんなわけであいかわらず前置きが長いですが、感想です。

以下おりたたみー。

続きを読む "ディストピアの王 霞丁水明ルート感想ネタバレ"

| | コメント (0)

2021年7月19日 (月)

ディストピアの王 鍬刀半左ルート 感想ネタバレ

後藤羽矢子です。

ちょっと間が空いてしまいすいません!

ところで拍手コメントで、デ王のメインキャラの元ネタは植物ではないかという情報お寄せいただきました。
確かに調べるとインガという植物もクワガタ草という植物もムラサキという植物も蚊帳草という植物もあるんですねー。
菟針はちょっとよくわからないんですけど、おそらく植物が元ネタでFAじゃないかなーと思います。
そういえばバンド名のコルチカム、ミルクブッシュも植物の名前だし、ペルビアナレコードのペルビアナもそうだし。
メインキャラが植物でサブキャラが天候…。
どういう意図なんでしょうね。自然…ディストピアの対極としてのユートピアの隠喩…とか?
元ネタがわかってスッキリしたところで、半左くんルートの感想です。

以下おりたたみー。

 

続きを読む "ディストピアの王 鍬刀半左ルート 感想ネタバレ"

| | コメント (0)

2021年7月10日 (土)

ディストピアの王 特典ドラマCD感想ネタバレ

後藤羽矢子です。

順番で言うと半左ルート感想の予定でしたが、仕事が詰まっており長文感想を書く時間がないため、繋ぎとして特典ドラマCDの感想を書きたいと思います。
これは、店舗別特典ではなく、初回限定版なのでいまデ王をプレイしている全員が聴いているだろうシロモノ。
なので隠しもせずに垂れ流します。

とにかくピルスラのこのギャグ系ドラマCD、いつも神がかり的に面白いんだよな…。一番伝説級に面白かったのは、神学校の「聖ヨハネ女学校物語」でしたが、果たして今回は…?

おなじみキャスト全員のタイトルコール。「キングオブゲームぅー」とやや投げやり感漂うコールから、スン…と20秒くらいの間。
え、なに?と不安になる頃、やっと桐久くんの寝息が聞こえ始める。
なんなんだ、このBUMP OF CHICKEN の隠しトラックみたいな微妙な間は。

それはともかく、桐久くんが目覚めると、そこは見知らぬ部屋で、半左やメインキャストの皆様も詰め込まれている。
いくらパラレルギャグ空間といえど、本編中面識のなかった者同士が律儀にも自己紹介をしあったりして吹く。

そして各々のデバイスに送られてきた情報によれば、この部屋は「王様ゲームを100回やらないと出られない部屋」とのこと。
せいせいとセックスをしないと出られない部屋もできる18禁の世界観だというのに、王様ゲーム…。
男同士、密室、何も起きないはずがなく…の空間が、一瞬で居酒屋コンパへと早変わり。

仰々しくくじセットも現れて王様ゲームがスタート!

最初の王様は桐久くん。まずは水明くんに肩を揉ませるなどする。全然凝ってないくせに気持ちよさそうな声を出す桐久に、ぐぬぬ…となる半左がカワイイ。この全然肩凝ってないってのも桐久のストレスフリーぶりがわかりますね。
次も王様になった桐久くんは半左と庵士にねっとりチークダンスを所望。お互いぐぎぎ…となりながらしっかり踊れてるらしいのがすごい。これビジュアルで見たい~!!
またも王様になった桐久は、李京と庵士に「変顔をしながらオネエ言葉で、自分の初体験の年齢とどういう相手だったかを話す」という、えげつな~~い命令を下す。
鋼メンタルの李京さんはノリノリで、初体験は12歳ごろ、ゆきずりの相手と、という爆弾発言をしますが、それについては全員がスルーしたのにぶふっとなった。
一方、このクセの強いメンツのなかで、一番繊細ともいえる庵士くんは強い拒絶を示します。
しかし本編でも柳に風の桐久くんは、当然そんなものは無視。あまつさえ、やらなければ罰としてフリチンヘリコプターをさせると言って追いつめます。
歯を食いしばり、涙まで浮かべ、とうとう庵士くんはオネエ言葉初体験語りを始めます。
この庵士くんの屈辱に耐えながらのヤケクソ気味な語りが、面白いを通り越して興奮しました…。
綺麗な男に恥辱を与えるって、これもうエロですよ…。
本当に庵士くん、受難枠…。まあこの命令、もし半左に当てられてたら半左も相当キョドるだろうけど…。桐久に知られたくないという意味で。
水明は心を無にして淡々とやりそう。本当に李京水明組は玉鋼のようなメンタル強度。

その後はまた王様になった桐久が全員にパンイチぶつかり稽古を命じたりなど、部屋はどんどんとカオス空間に。

そしてやっと100回の王様ゲームが終わり……。その全部が桐久が王様だったらしく、他の皆様は満身創痍。
このときの「ゼエゼエ…ヴォエッ」というえずきが、体育会系のリアルさがあり、BLとはかけ離れた男臭さでした。

結局、黒幕は桐久の両親で、友達の少ない桐久が親交を深められるようにと仕組んだことで…さらに言えば桐久の夢でした。

夢だということは…庵士くんの初体験の「20歳の頃、風俗で」という情報は真実ではないということですね。
でも真実と言われても納得できる庵士くんらしさ…。庵士くんグルーピーとかいっぱいいただろうけど、たぶん素人の子には手は出してないだろうなあ…。

そんなわけでめちゃくちゃ面白かったです!もしデ王がFD出すことになったら、神学校の神学番長みたいなギャグストーリーも入れてほしい…。桐久くんが主人公ならきっとどんな設定でもアホ面白くなるはず…!

次回こそ半左ルート感想です!

| | コメント (0)

2021年7月 3日 (土)

ディストピアの王 群沙木庵士ルート 感想ネタバレ

後藤羽矢子です。

ディストピアの王感想に入ります。

ピルスラといえばゲーム内のシステムはこれ以上ないくらい快適なのに、ゲーム周りのシステムが全然快適じゃないことで有名ですが、今回のインストールはなんとDMMのアカウントと連携させるという謎システム。
私は幸いすでにDMMにも登録してたし、ソフト電池ランタイムもインストールしてあったので、滞りなくインストールできましたが、けっこうてこずっている人も多かったみたいです。でもこれでやっっっっっっっっとディスクレスでプレイできるようになったのでよかったです。
本当にディスクレスでプレイできないのストレスだったから…。

それはともかく感想です。

前情報は近未来の東京を舞台にしたバンドもの……?というぐらいしかなかったので、けっこうまっさらな気分でスタート!

時は近未来、ところはトウキョウ。この場所は富裕層が住むA地区と、それをドーナツ状に取り囲む貧民層が住むZ地区とに分けられていた。
主人公印我桐久くんはA地区の住人ながら、美容院で髪を銀髪に染めてからZ地区への家出を目論んでいた。
ふたつの世界を仕切る高いフェンス(高圧電流稼働中)、フェンスの向こうには幼馴染の鍬形半左くん。
ふたりは幼い頃たまたまフェンス越しに出会い、フェンス越しに喧嘩をし、そしてフェンス越しに友情を深めてきた。
そして半左くんは桐久の家出をサポートするために改造ポゴスティックを作成。
無事その馬力で跳躍した桐久くんはフェンスを飛び越えることができたのでした。

こんなわずかなシーンだけでも桐久くんのヤバさがひしひしと伝わってくる…。

そう。桐久くんは変なヤツなのです。
こんなクセの強いBLゲーの主人公初めて見た…。
いやトワも相当クセ強いけど桐久はまた別ベクトルというか…。

桐久くんは大昔のカリスマロックスター、メレに心酔してギターに傾倒。音楽プロダクションのオーディションに自作自演奏のデモテープを送るも落選通知とともに送り返される。初めての挫折を味わった桐久くんはロックスターになるには、底辺から苦労を味わってのし上がらないとダメなんだと家出&都落ちを決意したとのこと。
実際底辺にいる半左くんからすれば「なんやそら!」ってなりそうなもんですが、桐久くんの人となりをよく知ってる彼は「なるほどね~」と大人の対応。あまつさえ、まったくノープランな桐久くんに「だったらうちのバンド入らないか」とお誘い。
うちのバンドは趣味のものだし、プロになりたいお前とはスタンスが違うけど、音楽仲間と接することでいろいろ得るものもあるんじゃないかと言う半左くんに、渡りに船だとバンド入りを決意する桐久くん。

桐久くんはド級の自信家で自分に対する賛美をしょっちゅうダダ漏らせてますが、人に対しての言葉も惜しまない人で半左に対しても
「お前という親友を持てて、俺は本当に、非常に最高に幸せ者だとしみじみ思うよ」
「感謝で胸がはち切れそうだよ。手を握らせてほしい」と言い募ります。
桐久くんのこういうところ、好ましいなと思いました。

ところでこのバンドですが。
イケメンな半左くんのやってるバンドとなれば他のメンバーもサブキャラ人気の出そうなプチイケメンで揃えていそうなイメージがありますが、ホンゴウさん声のやや額が広いオジサンとネトルさん声のナードみのある青年。
この感じ……リアル~~~!!!
うちの妹も長らく趣味のバンドをやっていますが、本当に年齢も傾向もバラバラだったりするんですよね。特に趣味だとそうなりやすいのかも。
ニコニコと歓迎ムードのオジサン──九銛さんに対し、青年──雨鯉くんは、桐久の実力を早く見せてくれとぼそぼそと呟く。
そしていよいよ桐久のギターボーカルが火を吹くわけですが……。
このシーン……めちゃくちゃ笑った~~~!!!
いやもう、ちょっと嫌な予感はしてたんですよね…。
本人自信たっぷりで、周りも期待してるみたいな状況で、本当に上手かったら創作として流れが悪いな…ってやつ。
案の定、桐久くんのギターはど下手で、舌を出したり歯ギターしたりの陶酔パフォーマンスが浮きまくってる状態。
他のメンバーはもちろん、半左くんすら桐久の実力を知らなかったようで冷水を浴びせられたような反応。
自信マンマンで演奏をやり遂げた桐久くんに、雨鯉くんは「ど下手くそ」と直球の感想。

ここで逆ギレしたりせずに、その言葉を真摯に受け止め内省する桐久くん…。桐久くんが自信家の俺様でもいい子だなと思えるのは、こういうところなんですよね。

その後知り合いのバンドがライブをやるということで、親睦会も兼ねてライブハウスへ。
そこに出てきたのは、メジャーデビューの噂もあるという超人気バンド、コルチカム。
ボーカルの群沙木庵士くんの圧倒的な熱量に惹きつけられる桐久くん。

……ここが正直、庵士くんの一番かっこいいところだった…。
いや、その先の庵士くんがかっこよくないというわけじゃないんですけど!!
庵士くん、キレ散らかし系受難枠だった…(どういう枠だ)

ライブのあとの楽屋で桐久と庵士はバッティング。
何か桐久を知っていそうな素振りを見せる庵士ですが、桐久の「?」な反応を見るや一転、喧嘩腰になる。
ぽかんとなりつつも怒るでもなく相手の情緒を心配してあげる桐久くん、本当いい子だな…。

その後は何度も庵士くんとバッティングするイベントが発生し、そのたび繰り広げられる会話劇に爆笑。
庵士くんも充分にカリスマ性のある美形なのに、桐久くんパワーがすごすぎて、タラ~って汗流す人になっちゃってる…。

ところでこのお話。近未来を舞台にしたバンドサクセスストーリーかなと思っていたのですが。

水明くんの登場とともに、都市を司る巨大コンピューター「ユグドラシル」なるものが出てきて「あっ…これたぶん世界がどうとかレベルの話になるな」と察知しました。
ちなみに私がプレイしてるところを通りがかった家人が「ユグドラシルが…」の台詞を聞いて「なに?巨大コンピューター?」と言ったのでぶはっっってなりました。
やっぱりユグドラシルって言ったら巨大コンピューターだよね~~!!!

実際のところ、バンドサクセスストーリーはこの庵士くんのルートだけでした。
でも私は1ルートだけでもバンド話をがっりやってくれたのは嬉しかった。

BLゲーにわりとありがちなんだけど、最初に提示された目標や目的が話が進むにつれてうやむやになるの、苦手なんですよね…。
苦手というか創作としてのおさまりの悪さが気になるというか。
咎狗におけるイグラとか(これは移植版でやや解消されたけど)pigeonbloodのデスゲームとか。
最終的には当初の目的よりも、さらに大きな舞台に話がシフトする…となっても、最初の目的を完遂するルートがあると好感度たかまりますね。

それはともかく、李京さんの病院の厨房の仕事なども決まり、ようやく桐久くんのZ地区生活は軌道に乗り始めたのでした。

以下おりたたみー。以上に長い前置きになった…。

 

続きを読む "ディストピアの王 群沙木庵士ルート 感想ネタバレ"

| | コメント (0)

2021年6月29日 (火)

ディストピアの王 菟針李京ルート攻略

後藤羽矢子です。

ディストピアの王フルコン。

そういえば今作、ピルスラのわりにエグくないな…BADもわりと想定の範囲内だし…

などと思っていたら!!!

李京ルートが実に手厚くエグかったああ…。
ルート全体がまずエグいうえにBADがこれまでのルートのBADの10倍ぐらいひどい!
ちなみに他のルートはBADにスチルがついてましたが、このルートにはついてません。
でもついてないほうがいいかもね……。
一番最後に回収したので、まだダメージ引きずってます…。

ちなみに李京ルートは制限がかかってますので、庵士半左水明をクリアしたのちに、最初からやり直すことでルート入りします。

以下おりたたみー。

続きを読む "ディストピアの王 菟針李京ルート攻略"

| | コメント (0)

2021年6月28日 (月)

ディストピアの王 霞丁水明ルート攻略

後藤羽矢子です。

水明くんルート終わったー!

桐久くんパワー全開だった庵士ルートや半左ルートと比べ、エキセントリックさはやや控えめになって、桐久くんが一番まともに見えるルートでした。あと個人的には桐久くんの受け度が高い気がする。

攻略は例によってわりかし簡単です。

以下おりたたみー。

続きを読む "ディストピアの王 霞丁水明ルート攻略"

| | コメント (0)

2021年6月27日 (日)

ディストピアの王 鍬刀半左ルート攻略

後藤羽矢子です。

デ王半左くんルート終了。
こっちも面白かったし、萌え分というか糖度は庵士ルートより高かったかな…。

個人的に攻略は庵士ルートが先のほうがいいかもと思いました。

そして攻略。どのルートも最後の選択肢でGOODとBADが分かれ、それまでの選択でBADポイントが足りないとSADに行くという流れみたいですねー。

以下おりたたみー。

続きを読む "ディストピアの王 鍬刀半左ルート攻略"

| | コメント (0)