« よしなしごと | トップページ | ラキステビジュアル解禁~ »

2018年2月17日 (土)

たてもの園に行ってきました

後藤羽矢子です。

昨日はMさんと江戸東京たてもの園に行ってきました。

古いお店やお家などの建物が展示されており、一部、橋姫のロケ地にもなっているところです。

梅鉢堂のモデルになっている蔵。

Dsc00057

中は醤油作りの資料などが展示されています。
「けっこう狭いですね~」とMさんと言い合うも、実際古本屋の店舗ってこれぐらいこじんまりしてますよね。

水上が乗っている自転車。

Dsc00065

女ふたりが自転車を四方八方から撮りまくっている図はなんだか異様だったかもしれません。
せっかく自転車の資料が手にはいったので、ちょっと水上と玉森くんを乗っけて描いてみました。

Photo

よく考えたら水上描くの初めてだな…。

三井八郎衛門邸のキッチン。

Dsc00125

「池田邸のキッチンってこれぐらいな感じですかねー。ていうかそうであって欲しい…」と私。
このテの話はMさんと何度もしてるんですが、大正時代の文明レベルだと家事が大変そうで…川瀬や博士のルートなら、お便利発明や金にものを言わせた文明の利器でまだ楽できそうですが、水上ルートの玉森くん大変そうだよね…。
「あの田舎じゃ普通に家事やってるだけで一日が終わりますよね…」とMさん。本当だよ。

こういう古い家をつらつらと眺めていると、現代の文明万歳…と思ってしまう私でした。

途中食事処でうどんを食べつつメビウスラインの話に花を咲かせたりと濃密な一日を過ごしました。
大正物三大ロケ地といわれる江戸東京博物館と明治村にはじつは以前に行ったことがあるのですが、明治村はあまりにも広大すぎて半分も廻れず、千家さんのお宅はまだ未見なのでした。
なので今度は泊りがけで明治村に行きたいなあと夢をみる私とMさんでした。

|

« よしなしごと | トップページ | ラキステビジュアル解禁~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« よしなしごと | トップページ | ラキステビジュアル解禁~ »