GOATBEDのライブ行ってきたー
後藤羽矢子です。
昨日はGOATBEDのライブにいつものメンバーで行ってきました。
Mさんはのっぴきならない事情で欠席(このパターン多い…Mさん可哀想)
場所は恵比寿クレアート。この日は天気予報では雨でしたが、私が家を出る頃にはカンカン照りで、傘持って行かなくていいかあ~とナメた気分で向かいました。
しかし恵比寿駅に着いたあたりで、雨がぽつぽつと降り始め…。
慌ててコンピニで折りたたみ傘を買う私。開場前の待機列でKさんS女史と合流。
その頃から雷がゴロゴロ言い出し、たたきつけるようなゲリラ豪雨になってきました。
傘は差してるものの、横から吹きつけるような雨は私たちを容赦なく濡らしていきました。
で、私は最初に整理番号を確認するためにチケットを手にしたまま、何故かずっと持ったままでいたのです。本当になんでだか自分でも謎なんですけど…。
そして開場になりチケットを受付のお姉さんに手渡したら…。
「あの…半券は…」
「え?!」
見るとチケットからいつの間にか半券がなくなってる!!!!
どうも濡れたチケットからいつの間にか半券が取れてたらしいのです。
一瞬パニックになりかけましたが、別のお姉さんがチケットを見て「あ!大丈夫です」と言ってくれたのでホッとしました…。
お…おいぃぃぃぃぃ…チケットの半券を雨風で失くすとか自分でも意味わかんないんですけど。
S女史には「ブログのネタができましたね~!」とか言われるし、情けない話です…。
そんなこともありましたが、無事入場できました…。今回は整理番号が遅めなので、最後列で観ました。石井氏は近くで拝めないものの、のんびりペースで鑑賞できてこれはこれでいいものです。
石井氏は今回、全体的にナチュラル。髪もワックスやエクステもなく、かなり素の状態って感じ。逆に新鮮で萌える。
訓戒のテーマは「明るく…楽しく…元気よく…」と全然そんな感じじゃないテンションで石井氏が言っていましたが、そういう感じのセトリでした。
今回、MCが妙に長くて「多摩川の花火大会どうなったんでしょうね。中止になったんでしょうかね」と石井氏。会場から「中止になったみたいですー」と声がすると
「なんで花火大会のことを気にしてるかっていうと、昔バンドやってた友達…俺は友達がいないから知合いなんですけど、そいつが多摩川の近くのでコンピニの店長をやってて、花火大会には、コンビニ駐車場で肉焼いたり、祭りみたいなことしてるんですよ」などとおっしゃる。
花火大会が中止になると、その人も経済的に打撃を受けるだろうと心配してらっしゃる、優しい石井氏。
あと今回、無料配布のCDが間に合わなくて、後日郵送ということで、送り先を紙に書いたりしたんですけど、この、間に合わなかったことが石井氏的にすごく痛恨だったらしく、何度もそのことを言ってるのが面白かった。
そして石井氏の口から「お盆進行」だの「年末進行」というワードが出てきて、そういうのに翻弄されてるのは、出版業界だけかと思ってたら、CDのプレスとか音楽業界にもそういうのがあるんだなということが知れました。
あと「音楽はもっと自由でなきゃいけないと思うんですよ」とも言ってました。
「youtubeとかでPVを20秒だけ流してたりするじゃないですか、あれは自分たちの首を絞めているとしか思えないんですよね」と言ったあとに「音楽がもっと自由になったら俺なんてSMAPの曲リリースしまくりますよ」と言って笑いをとる石井氏。
しかし「チケット譲ってください勢」にはちょっとマジで憤ってるご様子。
「まだチケット全然あまってるのに「譲ってください」って何で?って思って。最初はインフォメーションが行き届いてないのかなと思ってたんですけど、アレなんですね。いまから取っても整理番号が遅いから、早い番号を譲ってもらいたいってことなんですよね」
あーあー…!なるほど…そんなこと全然考えもしなかった。
でも結局それだとチケットの売り上げ的には「1」にしかならないと石井氏はおっしゃる。
行けなくなった人の都合とかいろいろあるものの、悩ましいところだなと思いました。
アンコールは「曲はオンリーファイナリーなんとかかんとか用意してんですけど、何か歌って欲しい曲あります?明るく楽しい曲で」と客に振ってきて「え…ザワザワ」って感じに。
急に言われると出てこないものですね。しかし誰かが「デコラティーボ!」と言い、「デコラティーボ…デコラティーボ!」と何回も念を押す石井氏が可愛かった。
デコラティーボをやった後に最後に「オンリーファイナリー!」と言いつつ違う曲(こないだ出した新曲)をやって私たちは「???」となりました。恒例のファンをケムに巻くスタイル?
そんなわけで雨に打たれたけど楽しかったです。次は12月10日!
1日2回公演になるそうですが、2回とも行くぞー!
| 固定リンク
コメント