カップルソング
後藤羽矢子です。
ここんとこ更新が滞っててすいません…。
今月めっちゃ仕事してるんで…。3月はマジで全然家から出ていません…。
作業しているときに音楽を聴いている人は多いと思いますが、私もそんな感じで、ちょっと前に藍坊主の曲をいくつかitunesストアで買って聴いてたんです。
そしたら「Esto」って曲がめっっっちゃ暴露さんの歌だったのでヒアアってなりました。
腐女子の習性として、ラブソングを聴いてるとカップルソング認定したくなるというのがありますが、藍坊主とか抽象的な歌詞が多いんで、ことさら当てはめやすいんですよね…。
同じく藍坊主では「ハローグッバイ」をジュリジャンソングとして聴いていましたし、ジュリジャンソングといえば、椎名林檎の「闇に降る雨」はどこからどう聴いても、コロンビアジュリ誕SSの世界と決めてかかっています。
同じく椎名林檎の「メロウ」もルート入る前の病みジュリオソングになっています。
あとミスチルの「少年」はちょっと強引ながら紅蒼ソングにしちゃってますし、そうやって当てはめると、よりいっそう楽しくなるのでついついやっちゃうんですよね…。
といってもドラマダは、公式のカップルソングがあるんだから、すごいですよね…。しかもみんないい曲だし…。
しかしカップルソング認定は、多くの人がやってると思います。それぞれの人のイメージカップルソングを聞くのは楽しい。
ちなみに私は自分の手持ちの曲のなかでノイ蒼曲認定できるものが、まだ見つかってないので、「これが自分のノイ蒼ソング!」というものがありましたら、教えてください。
最近のコメント