パンツの色はなんの色?
松本蜜柑です。
私もコミックビーズログ6月号読みました。
後藤さんがもうだいぶ語ってしまってますが、本当に、茶屋町版咎狗は表情豊かでいいです。大げさじゃなくて、でも喜怒哀楽が表情とポーズなんかできっちり描かれていて、ドキドキします。
そういうところ、どのキャラもらしくていいんですけど、とくに源泉が素晴らしい。
ゲーム中では視点がアキラなので、アキラたち若者組の前で見せる源泉の顔というのは、大人の余裕っぽい部分や、なにやら韜晦した喰えないおっさん的な部分、つまり源泉が「これは見せてもよし」と自分でつくっている顔がほとんど(ナノと対峙するときに素の顔がのぞきますが)でしたが、漫画だとマスターというキャラが投入されたためか、同年代の対等な相手に見せる素の顔が見えてすごくかわいい。っていうか、源泉のそういう素顔強化のために、マスターを投入したのかもしれないと思いました。
あとナノたんはー。
今回はちょっとだけでしたけど、不思議ちゃんムード満点です。最後、タンと床蹴って、おいおい窓から飛んでったですかー! 向いのビルめっちゃ遠かったですよ! 落ちるよ落ちるよ!
でもきっと大丈夫なのがプルミエクオリティ。
ゲーム中では明らかになっていなかった設定がちらほら出ているのも興味深いですよね。
ケイスケの言ってる父さん母さんて、国に割り当てられて引き取られた先のおとんとおかんですよね。猛んちと同じで、血はつながってなくても仲の良い家族だったということかな。なんかそういう発想はなかったので、新鮮でした。
さて、ところでここで本題です。
ケイスケのパンツの色なんですが。(それが本題かよ!)
後藤さんは「黒でした」と言い切っていますが、ちょっと待って下さい、これはモノクロページですよ。
モノクロ漫画では、黒はもちろんベタで表現しますが、たとえば血だまりとかはどうですか? そうです、それもベタで表現されがちですよね。漫画のベタは、「黒」とは限らないのです。
つまり、こーゆーことも考えられるわけで。
濃い色ならなんだってベタなんだから、もしかしたらこんなんかも。
さらには、こーんな…!
…て、まあ、実際は黒だと思いますけど。(急激に冷静)
ケイスケがそんな冒険っぽい下着つけるとも思えないですし、ちょっと言ってみただけです。
でも、黒ケイスケならセクシャルバイオレットもあるいはあり得るかも、と思いま……いやどうだろう。
拍手レスですー。
11日22時のかた。ありがとうございますー、かわいくチョロQでごまかしてみました。(笑)でも本当にあんなシーントシマで見たら、ライン決めてる強気な若人でもびびるんじゃないかと。
12日18時たかぎさん。いやあれはケンケンパで正解ですよ。夕暮れの子供(じゃないけど)の独り遊びって、どこか怖くて寂しいイメージがないですか?
12日色気出てきましたか、ありがとうございます、嬉しいです。色気ばりばり修行中です!
| 固定リンク
コメント